【2023年6月】会計事務所・税理士に強いおすすめの転職エージェント5選

会計事務所・税理士に強いおすすめの転職エージェント5選
こんなお悩みありませんか?
  • 他業種から経理職・会計事務所へ転職したい
  • 簿記資格を活かせる会社に転職したい
  • 税理士試験の勉強時間が確保できる会計事務所に転職したい
  • 年収アップ・スキルアップを目指せる会計事務所に転職したい

でも、どの転職エージェントを利用すれば理想の会計事務所に転職できるのか分からない…。

この記事では以下のことを解説しています。

この記事の内容
  • 転職には転職エージェントを利用したほうがいい理由
  • 失敗しない転職エージェントの利用方法
  • 会計事務所・税理士に強い転職エージェント5選
  

転職エージェントは星の数ほど存在します。

転職を成功させるためには、自分の「実務経験」や「保有資格」に合った転職エージェントを選ぶ必要があります。

もし、間違った転職エージェントを選んでしまうと「ご紹介できる求人はありません…」という結果になりかねません。

また、転職エージェントは転職するかどうか決めていない方でも利用可能です。

なので、ざっくばらんに転職の悩みを相談することができます。

あなたが理想とする会社に効率良く転職するためにも、ぜひ最後までお読みください。

 

\ヒュープロは会計事務所の求人数No.1

⇒「資格取得を応援!」の会計事務所求人を見てみる

2023年6月1日現在、会計事務所の公開求人数は5,836件(業界最多)。

ヒュープロを税理士の視点から詳しく解説した記事はこちら「ヒュープロ(Hupro)の評判は?東京の会計事務所に転職したい人は必須

【2023年6月】ヒュープロ(Hupro)の評判・口コミは?東京都内の会計事務所に転職したい人は必須!

【2023年6月】ヒュープロ(Hupro)の評判・口コミは?東京都内の会計事務所に転職したい人は必須!

2023年6月1日

 

転職先を探す方法

会計事務所の求人探すには、一般的に以下の4つの方法があります。

求人を探す方法
  • 知人からの紹介
  • 転職サイト
  • 転職エージェント
  • ハローワーク

それぞれのメリット・デメリットを整理すると以下の通りです。

求人を探す方法 特徴
①知人からの紹介
  • メリット
    ・会計事務所の内部情報を確認できるので安心
  • デメリット
    ・紹介者のこともありすぐには辞めずらい
②転職サイト
  • メリット
    ・全国の求人を見ることができ求人数も豊富
  • デメリット
    ・求人の検索や応募を自分でする必要がある
    ・履歴書・職務経歴書・面接・年収交渉に関する対策を自分でする必要がある
    ・公開情報のみでは内部情報が不足しがちで判断が難しい
③転職エージェント
  • メリット
    ・優良求人が集まりやすい
    ・会計事務所の内部情報を転職エージェントに聞くことが出来る
    ・履歴書作成・職務経歴書作成・面接対策・年収交渉を転職エージェントが無料で支援してくれる
  • デメリット
    ・転職エージェントとの電話やメールでのやり取りが面倒
④ハローワーク
  • メリット
    ・地元密着なので地方の求人に強い
  • デメリット
    ・アドバイスが物足りないこともある
    ・専門性が高い求人は集まりにくい傾向
    ・公開情報だけでは内部事情を知ることができず判断が難しい

では、4つのうちどの方法を選べば理想の転職先に出会えるのでしょうか?

転職エージェントを利用した方がいい理由

僕は転職エージェントを利用することをおすすめします。

転職エージェントを利用した方がいい理由は次の通りです。

転職エージェントを利用した方がいい理由
  1. 優良求人が多い
  2. 全て無料で利用できる
  3. 効率的に転職活動が行える
  4. 内部情報が得やすい

優良求人が多い

転職エージェントには優良求人が集まりやすいです。

人気企業の求人には応募が殺到し、採用企業は選考に時間と労力がかかってしまいます。

そこで「非公開求人」として転職エージェントに求人募集しておいて、採用条件にマッチした人材だけを紹介してもらう方式をとっているのです。

当然、採用企業は転職エージェントに紹介手数料を支払う必要があります。

しかし、企業にマッチした人材を効率よく厳選できる転職エージェントを利用した方が、はるかにメリットが大きいのです。

転職エージェントには、人材獲得にお金をかけることができる優良求人が集まる傾向にあります。  

②全て無料で利用できる

転職エージェントは求人の紹介、履歴書・職務経歴書の書き方、面接に関するアドバイス、面接日程の調整代行などのサービスを全て無料で行ってくれます。

なぜ全て無料でサービスしてくれるのか怪しく思いますよね?

転職エージェントは人材を紹介し、採用が決まったら採用企業から紹介手数料を得る仕組みになっています。

紹介手数料は採用した人材の初年度年収の30~40%が相場と言われています。

仮に、年収500万円の人材を採用すると150~200万円の紹介手数料が発生します。

ですので、転職エージェントが求職者に利用料金を請求する必要がないのです。

 転職エージェントは採用が決まらなければ紹介手数料が得られないので、求職者に丁寧なサービスをしてくれるわけです。

③効率的に転職活動が行える

現在の仕事をしなが転職活動をするのはとても大変です。

「履歴書や職務経歴書の作成」「求人探し」「面接の準備」などやることがいっぱいです…。

とは言え、大事な転職活動をテキトーにやる訳にはいきません。

転職エージェントは大変な転職活動を全力でサポートしてくれます。

業界最大手のリクルートエージェントでは、具体的に次のサービスを受けることができます。

リクルートエージェントの場合
  1. キャリアアドバイス・カウンセリング
    ・転職先を検討するにあたってのアドバイスがもらえる。
  2. 求人紹介
    ・「経験」「スキル」「ニーズ」に合わせた求人の紹介。
    ・転職サイトでは扱っていない「非公開求人」も多数保有。
  3. 応募書類についてのアドバイス
    ・履歴書や職務経歴書など応募書類作成のアドバイスや添削をしてくれる。
  4. 面接対策
    ・面接でよく問われる質問に対する回答をアドバイス。
    ・企業を訪問する際の一般的なマナー、服装などの相談も可能。
    ・転職エージェントが面接官役となり「模擬面接」をして、改善点などをアドバイスしてもらえる。
  5. 面接の日程調整
    ・転職エージェントが企業とあなたの予定を確認し、面接スケジュールを調整。
  6. 応募先企業との交渉
    ・就業条件(勤務条件、給与、待遇、入社日など)の交渉を代行してくれる。

転職エージェントは転職が決まらなければ企業から報酬を得ることができません。

なので、あなたの転職活動を全力で応援してくれます。

特に、自分からは言い出しにくい「給料交渉」を代行してくれるのは大きいです。

給料交渉の代行は、転職エージェントでしか受けることができません。

転職のプロが全面的に協力してくれるので、求職者は効率的に転職活動を行うことができます。

④内部情報が得やすい

会計事務所の場合、情報収集が難しという問題があります。

なぜ、情報収集が難しいかというと「ホームページ」がない事務所が多いからです。

ホームページが無い理由は次のとおりです。

  • 会計事務所の大半は「個人経営」であり「従業員は10人未満」で小規模
  • 会計事務所を経営する「税理士」は高齢化しており60歳以上が50%超を占めている

転職エージェントは日頃から会計事務所と接しているため、公開されている求人情報では知りえない内部情報を持っています。

人間関係で職場が嫌になってしまうケースは非常に多いです。

「所長の人柄」「男女比率」「年齢構成」「税理士試験の受験者の有無」などの情報はできる限り詳しく知っておきたいです。  

ポイント!

転職エージェントには、キャリアコンサルタントとの電話やメールでのやり取りが面倒といったデメリットもあるが、それを加味しても転職エージェントを利用するメリットは大きい。

失敗しない転職エージェントの利用方法

転職を成功させるためには「総合型の転職エージェント」「特化型の転職エージェント」を併用することをおすすめします。

総合型特化型の特徴は次の通りです。

総合型と特化型の特徴
  総合型 特化型
取扱い業種 あらゆる業種 特定の分野のみ
求人件数 多い △少ない
経理・会計事務所業界の知識 △乏しい 豊富

このように、総合型と特化型とでは特徴に一長一短があります。

求人数が多い総合型の転職エージェントで、優良求人を見逃さないようにしつつ、特化型の転職エージェントで会計事務所業界の専門的な情報を得ることが最も効率よく転職活動を進める方法です。

では、何社くらい利用すればいいのか?

大手転職サイトのリクナビが行ったアンケートでは次のような結果が出ています。

転職エージェントの利用社数
転職決定者 平均4.2
全体 平均2.1社

転職に成功した人ほど、転職エージェントの利用社数が多いことが分かっています。

新型コロナウイルスの影響で、令和3年度の有効求人倍率は「1.13倍」とまだまだ低い水準です。

求職者1人当たりの求人数は少なく、転職の難易度は依然として高いです。

有効求人倍率①

厚生労働省HPより

転職で失敗しないためにも、複数の転職エージェントからアドバイスや求人紹介をしてもらうことをおすすめします。

会計事務所・税理士に強い転職エージェント5選

会計事務所・税理士に強い転職エージェントは次の「5つ」です。

  リクルートエージェント 最速転職Hupro(ヒュープロ)

ヒュープロ

MS-Japan ジャスネットキャリア マイナビ税理士
会社規模 東証一部 非上場 東証一部 ㈱クリーク・アンド・リバー社(東証一部)の子会社 非上場
タイプ 総合型 特化型(経理・会計事務所) 特化型(経理・会計事務所) 特化型(経理・会計事務所 特化型(経理・会計事務所)
会計事務所の求人数(公開求人のみ) 約2,200件 約5,800件 約1,500件 約1,000件 約700件
公開求人数 約380,000件 約9,000件 約8,600件 約3,600件 約1,200件
非公開求人数 約280,000件 非公開 約90%以上が非公開求人 約99%が非公開求人 約80%が非公開求人
必須の資格 日商簿記2級以上 日商簿記2級以上 日商簿記2級以上
  • 公認会計士
  • 税理士
  • 税理士科目合格
  • 日商簿記1級
  • 税理士
  • 税理士科目合格
必須の実務経験等 問わない 問わない 3年以上 問わない 問わない
対応エリア 全国 全国(関東・関西に強い) 全国(関東・東海・関西に強い) 全国(関東・東海・関西に強い) 全国 (関東・東海・関西に強い)
拠点 東京・札幌・仙台・宇都宮・埼玉・千葉・横浜・静岡・名古屋・京都・大阪・神戸・岡山・広島・福岡 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・兵庫・京都・福岡 東京・横浜・名古屋・大阪 東京・名古屋・大阪 東京・名古屋・大阪
対象年齢 20代~50代 20代~50代 20代~50代 20代~50代 20代~40代
こんな方におすすめ
  • 日商簿記2級以上をお持ちの方なら、実務経験が3年未満の方でもOK
  • 沢山の求人の中から選びたい方
  • 地方で転職したい方
  • 日商簿記2級以上をお持ちの方なら、実務経験が3年未満の方でもOK
  • 経理・会計事務所への転職を希望される方
  • 日商簿記2級以上をお持ちの方で、実務経験3年以上の方
  • 経理・会計事務所への転職を希望される方
  • 公認会計士・税理士・税理士科目合格・日商簿記1級をお持ちなら、実務経験が3年未満の方でもOK
  • 経理・会計事務所への転職を希望される方
  • 税理士資格・税理士科目合格をお持ちの方なら、実務経験が3年未満の方でもOK
  • 経理・会計事務所への転職を希望される方
公式HP リクルートエージェント ヒュープロ MS-Japan ジャスネットキャリア マイナビ税理士
詳細記事 詳細を見る ≫ 詳細を見る ≫ 詳細を見る ≫ 詳細を見る ≫ 詳細を見る ≫

 

【総合型】リクルートエージェント

おすすめ度 ★ ★ ★ ★ ★
タイプ 総合型
公開求人数 約383,000件
非公開求人 約283,000件
対象地域 全国
利用料金 無料
面談可能なオフィス 東京・札幌・仙台・宇都宮・埼玉・千葉・横浜・静岡・名古屋・京都・大阪・神戸・岡山・広島・福岡
電話・WEBでの面談 可能

リクルートエージェントは、経理職・会計事務所を問わず、ありとあらゆる業種を取り扱う「総合型」の転職エージェント。

最大の強みは業界最大手で、求人件数と転職成功実績が「No.1」だという点です。

2023年6月1日現在、「公開求人383,323件」「非公開求人283,501件」の求人数を誇っており、年間で約23,000人以上の方が転職支援を受けています。

リクルートエージェント(2023年6月1日現在の求人数)

 

ちなみに求人数2位のdodaは、公開求人約18万件なので、その差は圧倒的です。

最大級の求人数を保有しているので、優良求人を見逃すことがありません。

リクルートエージェントのポイント!

  • 業界最大手で求人件数、転職支援実績No.1
  • 登録しないと見れない非公開求人が約28万件以上
  • 履歴書や職務経歴書を無料で添削してもらえる
  

求人の大部分を占める非公開求人を見るには無料登録が必要です。  

 

リクルートエージェントの口コミ・評判

 

 

リクルートエージェントは、職種・年齢・実務経験を問わず転職を希望する全ての方におすすめの転職エージェントです。  

 

公式HP:リクルートエージェント  

 

【特化型】最速転職ヒュープロ(Hupro)

ヒュープロ(Hupro)会計事務所に特化した転職エージェント!
おすすめ度 ★ ★ ★ ★ ★
タイプ 特化型
公開求人数 約9,000件
非公開求人 非公開
対象地域 全国
利用料金 無料
面談可能なオフィス 電話かZOOMでの面談

最速転職ヒュープロ(Hupro)は「士業・管理部門」に特化した転職エージェントです。

特に会計事務所の求人が豊富で、会計事務所の公開求人だけでも5,836件(2023年6月1日)保有しており、今回ご紹介する転職エージェントの中では最多の求人数です。

求人は「東京」「神奈川」「埼玉」「千葉」「大阪」「兵庫」「京都」「福岡」の都市部が中心です。

最速転職ヒュープロの特徴は、その名の通り最速で理想の転職が実現できる点です。

AIによる通過率の高い求人の抽出と、会計事務所に精通したキャリアアドバイザーとの面談により「マッチング期間は平均21日間」と、業界相場の3分の1のスピード。

ヒュープロでの転職の流れはとても効率的です!

ヒュープロ転職サポートの流れ
ヒュープロのポイント!

  • 会計事務所の求人数が最多
  • 平均21日とスピード転職が可能
  • 会計事務所に精通したキャリアアドバイザーによる支援
  

⇒ヒュープロで会計事務所へ転職した体験談一覧

 

 

ヒュープロを税理士の視点から詳しく解説した記事はこちら「ヒュープロ(Hupro)の評判は?東京の会計事務所に転職したい人は必須

【2023年6月】ヒュープロ(Hupro)の評判・口コミは?東京都内の会計事務所に転職したい人は必須!

【2023年6月】ヒュープロ(Hupro)の評判・口コミは?東京都内の会計事務所に転職したい人は必須!

2023年6月1日

【特化型】MS-Japan

おすすめ度 ★ ★ ★ ★ ★
タイプ 特化型
公開求人数 約8,600件
非公開求人 全体の約90%が非公開求人
対象地域 全国
利用料金 無料
面談可能なオフィス 東京・横浜・名古屋・大阪
電話・WEBでの面談 可能

MS-Japan(エムエスジャパン)の最大の強みは、税理士などの「士業」、経理・財務などの「管理部門」に特化していること。

しかも、転職決定率が業界「No.1」です。

2023年6月1日現在の公開求人数は「8,626件」です。

少なく感じるかもしれませんが、非公開求人が約90%占めているので公開非公開を合わせると相当な求人数を保有していると思われます。

MS-Japanは、25年以上にわたり士業・管理部門に特化した転職をサポートしてきた実績とノウハウがあり、経理・会計事務所に精通したアドバイザーが転職を無料でサポートしてくれます。

経理・会計事務所業界は専門性が強く、異業種から転職する方にとっては業界に精通したアドバイザーは心強い味方となってくれます。

その満足度は非常に高く、利用者へのアンケートでは90%以上が「次回転職の際にはMS-Japanを利用したい」と回答しています。

MS-Japanのポイント!

  • 「士業」「管理部門」に特化で転職決定率が業界「No.1」
  • 税理士業界に精通したアドバイザーが支援してくれる
  • 「模擬面接」でプロのアドバイスを受けられる
  • 会員登録すると「年収診断」が受けられる
もっと詳しく知りたい!
MS-Japanの特徴を詳しく分析した記事です。サービス内容をしっかり理解することで不安もなくなります。

【評判】MS-Japanは本当におすすめ?体験談・口コミを集めてみました

2023年2月17日

MS-Japanは「士業」「管理部門」に特化した転職エージェントの中では最大手。

経理職または会計事務所で実務経験が3年以上ある方なら、登録しておくべき転職エージェントです。  

 

公式HP:MS-Japan  

 

【特化型】ジャスネットキャリア

 

おすすめ度 ★ ★ ★ ★ ☆
タイプ 特化型
公開求人数 約3,600件
対象地域 全国
利用料金 無料
面談可能なオフィス 東京・名古屋・大阪
電話・WEBでの面談 可能

ジャスネットキャリアの最大の強みは1996年創業以来「会計・税務・経理・財務」「公認会計士・税理士」に特化した転職支援を行っている点です。

4,000社を超える大手会計事務所・税理士法人・国内上場企業・未上場優良企業の転職支援実績があります。

ジャスネットキャリアでは、採用企業と求職者を同一の担当者が担当する「ワンフェイス型」を採用しています。

同一の担当者が、企業側と求職者を担当することで、「ミスマッチが少なくなる」のは魅力です。

2023年6月1日時点での公開求人は「3,586件」と求人数こそ少なく感じるかもしれません。

しかし、ジャスネットキャリアは非公開求人の割合が高く、24年以上「会計・税務・経理・財務」「公認会計士・税理士」に特化してきた実績があることから、大手転職エージェントにはない非公開求人を紹介してもらえます。

ジャスネットキャリアのポイント!

  • 24年以上「会計・税務・経理・財務」「公認会計士・税理士」に特化
  • 「ワンフェイス型」なのでミスマッチが少ない ・登録者のみに紹介される非公開求人の割合が高い
  • 進路選択の悩みが解決する「キャリアアップセミナー」を開催

 

ジャスネットキャリアの口コミ・評判

(出典:ジャスネットキャリア公式HP

担当エージェントは「親身になって相談に乗ってくれる」という声が多く寄せられていました。

転職者の現状をしっかり理解してくれる担当者は心強いですね。  

 

公式HP:ジャスネットキャリア  

 

【特化型】マイナビ税理士

おすすめ度 ★ ★ ★ ★ ☆
タイプ 特化型
公開求人数 約1,200件
対象地域 全国
利用料金 無料
面談可能なオフィス 東京・名古屋・大阪
電話・WEBでの面談 可能

マイナビ税理士の最大の強みは「税理士・税理士科目合格者に特化」した転職支援を行っている点です。

また、転職業界大手の「マイナビ」が運営していることから、安心してサービスを受けられるのが特徴です。

2023年6月1日時点での公開求人は「1,262件」と求人数こそ少なく感じるかもしれません。

しかし、マイナビ税理士は約80%が非公開求人となっているので、保有している全求人数は4,000件以上あるものと思われます。

コンサルティング会社や会計事務所での実務経験者があるキャリアアドバイザーが多数在籍しており、初めて税理士業界に転職する場合でも、安心して相談することができます。

マイナビ税理士のポイント!

  • 「税理士・税理士科目合格者」に特化
  • 業界大手「マイナビ」が運営しているので安心して利用できる
  • 登録者のみに紹介される非公開求人が全体の約80%
  

マイナビ税理士の口コミ・評判

【25歳(男性)会計事務所⇒会計事務所】
キャリアアドバイザーのご対応の素晴らしさです。
電話又はメールのみでのやり取りで私の希望の業界・規模の企業を数社紹介していただき、比較検討することができました。 面談することができない分、細目にお電話いただき面接対策や疑問点の解消に注力していただきました。非常に話しやすいお人柄で自分の考えをストレートにお伝えすることができました。 また、それを的確にくみ取ってくださるため、安心して転職活動を進めることができました。また、面接前後にはメールやお電話で「面接頑張ってください」「面接お疲れ様でした」とご連絡いただき、細やかなお心遣いをしていただきました。
また、転職することがあればぜひマイナビ税理士にご対応いただきたいと感じました。

【36歳(男性)一般企業⇒税理士法人】
まず、親切、丁寧、スピード。そして、書類選考の突破力。適切なフォローと、他のエージェントを使うことに対して、静観してくださる姿勢。 こちらが興味が薄い応募先に対する適切な対応。どれを取っても他のエージェントに比べて優れ、信頼できました。また、『ここは正直おススメしない』と教えてくださり、最大限の安心感がありました。

【33歳(女性)税理士法人⇒税理士法人】
キャリアアドバイザーの方が非常に落ち着いてお話を丁寧にきいてくださる方だったので非常に安心してお話することができました。 また非常に業界に精通しておられる方で私の知らないことをたくさんご存知だったので不安な気持ちがなくなりとても頼りになる方でした。

(出典:マイナビ税理士HP)

「税理士・税理士科目合格者」だけに特化しているのはマイナビ税理士のみです。

実務経験の有無を問わず、税理士・税理士試験科目合格者の方にぜひ登録をオススメしたい転職エージェントです。  

 

公式HP:マイナビ税理士  

 

現在の職場に不満を感じている方へ

「給料が安い」「勉強時間が取れない」「上司と合わない」

もし、今の職場になんらかの不満があるのであれば転職を検討してみましょう。

転職にはリスクを伴いますが、転職活動をすること自体にリスクはありません。

新型コロナウイルスの影響で有効求人倍率は急降下しています。

回復までには4~5年かかると予想する専門家もいます。

景気の回復を待っているうちに年を取り、転職条件はどんどん厳しくなってしまいます。

僕は33歳未経験で会計事務所に転職しましたがかなり苦戦しました。転職市場においては「年齢」が最も重視されることを痛感させられました。

また、アピールできる資格もなく、未経験であれば間違いなく若ければ若いほど採用される可能性は上がります。

なぜなら、ホワイト企業は未経験から人材を育てているところも多く、クセがついていない若い人の方が好まれるからです。

人生で一番若いのは間違いなく「今」。

  • 今より年収が多い
  • 定時に帰れて受験勉強に専念できる
  • 人間関係に恵まれている

そんなホワイト会計事務所は間違いなくあります。

十分な勉強時間がとれなくて税理士試験の不合格が続き、周りの仲間が次々と税理士になるのを見るのは本当にツラいです。

どんな転職先があるのか、転職サイトで見ることが現状を変える第一歩です。

迷ったらこの2社だけでOK!

どの転職エージェントにしようか迷ったら、次の2社に登録しておけばOKです。

リクルートエージェント

最速転職Hupro(ヒュープロ)

ヒュープロ

  • 未経験可の求人も多い!
  • 業界最大手で求人数NO.1!
  • 地方の求人も多い!
  • 圧倒的知名度で安心感抜群!
  • 会計事務所の求人数(公開求人)が最多!
  • 平均21日の最速転職!

ヒュープロの評判・口コミは?

 

リクルートエージェントは業界最大手ということもあり、求人数が多く「勤務地」「実務経験」を問わず求人が豊富です。

当サイトで独自に転職体験を募集した際も、リクルートエージェントの利用が最も多かったです。

 

無料登録はコチラ ⇒ リクルートエージェント

 

求人が都市部に集中しているというデメリットはありますが、未経験可の求人も多く「平均21日」と早く転職したい方にはおすすめです。

 

無料登録はコチラ ⇒ ヒュープロ

 

ヒュープロを税理士の視点から詳しく解説した記事はこちら「ヒュープロ(Hupro)の評判は?東京の会計事務所に転職したい人は必須

【2023年6月】ヒュープロ(Hupro)の評判・口コミは?東京都内の会計事務所に転職したい人は必須!

【2023年6月】ヒュープロ(Hupro)の評判・口コミは?東京都内の会計事務所に転職したい人は必須!

2023年6月1日

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA